2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

【付録】 ホタルイカモドキ科の1種の卵とふ化幼生 Enoploteuthidae sp.

付録として魚卵に混じって採取される、ホタルイカモドキ科の1種の卵とふ化幼生を掲載します。ホタルイカのなかまです。 これで魚卵とふ化仔魚の写真図鑑は完了しました。 ホタルイカモドキ科の1種の卵とふ化幼生

1.16. カレイ目 5 ヒラメ科の卵とふ化仔魚 PLEURONECTIFORMS 5 Paralichthyidae

カレイ目ヒラメ科に属す2種類と1タイプを掲載します。知られているヒラメ科の卵はすべて油球を1個持つタイプです。卵やふ化仔魚の卵黄、油球、体側、膜鰭には黒色素、黄色素胞が分布します。帰属の不明な1タイプは卵膜に疣状突起が1つある珍しいものです。 …

1-15. カレイ目 4 ダルマガレイ科 ナガダルマガレイ属の1種の卵とふ化仔魚 PLEURONECTIFORMS 4 Bothiidae Arnoglossus sp.

カレイ目、ダルマガレイ科のナガダルマガレイ属の1種を掲載します。油球を1個持ち、卵黄に細かい亀裂があるのが特徴です。また、ふ化仔魚の体側や膜鰭には橙色素胞のみが出現します。同時期に出現する稚仔魚との外部形態の連続性から種類を推定したものです…

1-14. カレイ目 3 カレイ科の卵とふ化仔魚 PLEURONECTIFORMS 3 Pleuronectidae

カレイ目に属す、カレイ科6種類を掲載します。カレイ科の多くの卵は油球を持ちません。油球を1つ持つ種類としてはメイタガレイが、油球をたくさん持つ種類としてはドロガレイが知られています。カレイ科卵は、卵内発生期間中から卵黄、体側に黒色素や黄色素…

1-13. カレイ目 2 ウシノシタ科の卵とふ化仔魚 PLEURONECTIFORMS 2 Cynoglossidae

カレイ目に属すウシノシタ科の3種類の卵とふ化仔魚を掲載します。科以下の種類名はわかりませんでした。 Cynoglossidae sp. No.1~No.3 ウシノシタ科の1種 No.1 Cynoglossidae sp. No.1 ウシノシタ科の1種 No.2 Cynoglossidae sp. No.2 ウシノシタ科の1種 No…

1-12. カレイ目 1 ササウシノシタ科の卵とふ化仔魚 PLEURONECTIFORMS 1 Soleidae Heteromycteris japonica

カレイ目のうち、ササウシノシタ科に属するセトウシノシタの卵とふ化仔魚を掲載します。ウシノシタ類の卵は、知られている種類のすべてがたくさんの油球を持つのが特徴です。ササウシノシタ科の卵のうち知られている種類の多くは卵形が他のウシノシタ類に比…

1-11. スズキ目 5 の卵とふ化仔魚 PERCIFORMS 5

スズキ目のうち油球をたくさん持つタイプ(多油球卵)や油球を持たないタイプ(無油球卵)を3種類掲載します。 ハタンポ科の1種 Pempheridae type ,ミシマオコゼ科の1種 Uranoscorpidae sp. ,ネズッポ科の1種 Callionymidae sp. ハタンポ科の1種の卵とふ化…

1-10. スズキ目 4 タイ科の卵とふ化仔魚 PERCIFORMS 4 Sparidae

スズキ目に属し、油球が体の後方に位置する種類のうち、3種類のタイ科の卵とふ化仔魚を掲載します。タイ科と他の魚種との識別は、卵内発生期では困難です。しかし、ふ化仔魚の体側に出現する黄色素胞の分布が特徴的です。卵径、油球径、ふ化仔魚の色素分布や…

1-9. スズキ目 3 の卵とふ化仔魚 PERCIFORMS 3

油球が卵黄の中央、または後方に位置するタイプを6種類を掲載します。 ヒイラギ属の1種 Nuchequula sp. ,シロギス Sillago japonica ,アカアマダイ Branchiostegus japonicus ,キジハタ Epinephelus akaara ,メジナ Girella punctata ,トラギス科の1種 …

1-8. スズキ目 2 ベラ科の卵とふ化仔魚 PERCIFORMS 2 Labridae

油球が卵黄の前方に位置するタイプのうち、ベラ科の卵とふ化仔魚を掲載します。ベラ型の卵は類似したものがたくさん出現します。ここでは特徴的な3種類を選びました。ベラ科の卵とふ化仔魚には黒色素胞のみが出現します。卵黄には亀裂がなく類似するヒメジと…

1-7. スズキ目 1 の卵とふ化仔魚 PERICIFORMS 1

スズキ目に属す種類は多様です。このため幾つかに分けて掲載します。ここには油球が卵黄の前方に位置する7種類(ベラ科を除く)を掲載しました。 スズキ Lateolabrax japonicus ,マアジ Trachurus japonicus ,アジ科の1種 Carangidae sp. ,ヒメジ Upeneus…

1-6. カサゴ目の卵とふ化仔魚 SCORPAENIFORMS

カサゴ目に属す3種類の卵とふ化仔魚を掲載します。卵は1つの油球を持つタイプや、油球を持たないものがありますが、ふ化仔魚の胸鰭の発達が早いこと、卵黄、油球、体側、膜鰭、胸鰭に黄色、黒色素胞が多数出現するのが特徴です。 ハオコゼ Hypodytes rubrip…

1-5. ボラ目の卵とふ化仔魚 MUGILIFORMS

ボラ目に属す2種類の卵とふ化仔魚を掲載します。ともに卵径に対して油球径が相対的に大きく、黄色と黒色素胞が卵黄、油球、体側にたくさん出現するのが特徴です。 セスジボラ Chelon affinis ,メナダ Chelon haematocheilus セスジボラの卵とふ化仔魚 メナ…

1-4. タラ目の卵とふ化仔魚 GADIFORMS

タラ目の1種を掲載します。種名は不明です。 タラ目の卵とふ化仔魚

1-3. ヒメ目 エソ科の卵とふ化仔魚 AULOPIFORMS Synodontidae

ヒメ目に属すエソ科2種類の卵とふ化仔魚を掲載します。ともに油球がないのが特徴です。トカゲエソの卵膜は滑らかですが、ワニエソの卵膜には亀甲模様状の構造物があります。 トカゲエソ Saurida elongata , ワニエソ Saurida wanieso トカゲエソの卵とふ化…

1-2. ウナギ目の卵とふ化仔魚 ANGUILLIFORMS

多様なウナギ目の卵が出現しますが、ここではそのうちの1種類を掲載します。ウナギ類の卵の特徴は卵径が大きく囲卵腔が広く、ふ化後比較的早い時期から鋭い歯が出現します。また相対的に体高が高いのが特徴的です。 ウナギ目の1種の卵とふ化仔魚

1-1. ニシン目の卵とふ化仔魚 CLUPEIFORMS

4種類のニシン目の卵とふ化仔魚を掲載します。マイワシとコノシロはよく似ていますが、カタクチイワシは長球形卵です。ウルメイワシには油球がありません。 マイワシ Sardinops melanostictus ,コノシロ Konosirus punctatus ,カタクチイワシ Engralis jap…

1. 浮遊性魚卵とふ化仔魚の写真図鑑 Photo collection of pelagic eggs and hatched larvae of marine fish

海には季節ごとに多種多様な浮遊性の魚の卵が出現します。ここに掲載する写真は海洋を浮遊する魚の卵を生きた状態で撮影したものです。また卵からふ化した仔魚も併せて掲載しました。 写真は1970年代に生物顕微鏡に装着したフィルムカメラで撮影したものです…